歯列矯正中のブラケットやバンドの脱落は、急患の中でも多くみられます。 なかには気づいたらなくなっていた、装置を飲み込んでしまったという患者さんもいます。 飲み込んでしまったら? すぐに歯科医院に連絡、担当医に対応してもらう! 何を飲み込んでしまったかを確認する。 矯正装置の中で飲み込みやすいもの •ブラケット 素材:金属、セラミック、プラスチック •バンド 素材:金属 要注意と判断する場合 消化管に留まってしまうものを飲 […]
ブログ

矯正装置を飲み込んでしまった場合の対処法

リンガル矯正(裏側矯正、舌側矯正)の治療中の注意点
リンガル矯正はただ単に裏側に装置をつけて矯正するだけではありません。裏に装置をつけることで起こってくる問題に対処するため、表側の処置では行わない処置が必要なこともあります。事前に知っておいてもらうことで、他の処置と比較する助けになればと思います。 ①バイトアップ ②発音 ③補助的な装置 ④歯肉切除 ⑤場合によっては部分的に、装置を表につけた方が良いことも!? ⑥仮歯 ①バイトアップ 通常、歯は上顎の歯の裏側と、下顎の歯の表側(切縁部 […]

矯正歯科のオンライン診療、オンライン相談の問題点
新型コロナウイルスの世界的流行によって、オンライン診療の範囲が歯科においても広がっている。 ’初診オンライン、歯科も開始へ’ という記事が4/24のyahooニュースに出ていた。医科でもオンライン診療がすでに始まっているということで、歯科についてもが適応範囲が広がるということである。 歯科におけるオンラインでできること 保険診療では、緊急時の痛み止めなどの処方が活用の中心になるとのこと。 矯正歯科におけるオンライン相談、オンライ […]

インビザライン 矯正 後悔
googleの検索でインビザラインを検索すると、一時期 ’後悔’ というワードが上位に上がっていました。 検索ボリュームの変化 2020年の2月と2019年の2月を比較するとおよそ検索ボリュームはおよそ3倍に。。。 2020年の2月と2018年の2月を比較するとおよそ検索ボリュームは10倍以上になっています。。。 なぜこれを検索しているかはわかりませんが、検索結果には、痛み・期間・治らないなどの内容が多いように感じます。 1.痛み […]

インビザラインライト(invisalign lite) コンプリヘンシブパッケージとの違い
インビザラインにはライトパッケージ(invisalign lite)というものが用意されているが、適応症例などはドクターの判断にゆだねられている。当院における基準を踏まえ、どういう場合はライトパッケージで可能であり、どういう場合がインビザラインのフルパッケージでないとならないのか、その違いを解説していく。 invisalign liteとは? 軽度の症例に適応できるマウスピースでの矯正治療である。 その分料金が安価であるが、いくつかの制 […]